YouTubeに自動音声を入れたいと思い、いろんな音声読み上げソフトを探しましたが、
「ダウンロード無料だけど後から有料」
「7日間無料」
「月額◯円」
というものがほとんど……。そんな中、やっと 完全無料で使える音声読み上げソフト を発見しました!
✅ 無料の自動音声を探してみたら…

YouTubeの説明動画などを見ていると、自動音声で読み上げているチャンネルが多いですよね。
私も前からやってみたいと思っていましたが、
- どれを使えばいいかわからない
- 難しそう
- お金がかかりそう
という理由で、今まで画像とBGMだけで動画を作っていました。
しかし今回の動画は「説明メイン」の構成。
どうしても音声を入れたくて、片っ端から調べていくと……無料の自動音声を探したらいろいろ出てきたがダウンロード無料とか何日間むりょうが多い
今回のアドセンス関係の動画では、りんちゃんとムーちゃんも少しだけ出演していますが、ほとんど、説明の動画です。
どうしても音声を入れたくて、探しました。
■ AIVoiceSpeaker
→ 無料版は商用利用できません。商用利用するには月3000円〜

■ 音読さん
→ 毎月5,000文字まで無料
→ 有料プランは980円〜2,980円
→ 1本の動画でも5,000文字を超えることが多いので現実的じゃない

■ VOICEROID
→ 公式サイトにカートがあるので有料
やはり「無料」はなかなかありませんでした。
VOICEROID|製品情報|AHS(AH-Software)
✅ やっと見つけた!「VOICEVOX」完全無料!

結論、これが神でした。
✅ 商用・非商用どちらも無料
✅ ソフトを入れるだけですぐ使える
✅ イントネーション調整も可能
▼公式サイト
https://voicevox.hiroshiba.jp/

早速ダウンロード
ダウンロードしようとした時に、警告⚠が出て少し不安になりますが、
公式サイトでも「警告が出ても保存でOK」と案内があるので大丈夫。
私のPCでは今のところ不具合なしです。
✅ 実際に使ってみて驚いたこと
使い方は意外と簡単!
✔ プレミアプロのテロップをコピーしてVOICEVOXに貼り付け
✔ 自動で文を分割してくれる
✔ 区切りを少し調整すると自然な読み方に
私は 「春日部つむぎ」さん の声にしました。
読み上げた音声は書き出して、動画に読み込んで、タイミングに合わせて並べていくのですが…
これが少し大変(笑)
テロップを先に作っていたので、動画と音声が合わなくなる場面がありました。
次は最初からVOICEVOXと動画編集を同時進行しようと思います!

✅ 無料なのにすごいポイント
- キャラの種類が多い
- YouTubeでもよく聞く「ずんだもん」なども使える
- 概要欄に「VOICEVOX:◯◯」と表記すれば無料で利用可能
- イントネーション調整機能あり
初回は調整がむずかしくて途中で諦めましたが(笑)
そのままでも思ったより自然で、感動レベルでした。
当面は無料版でいこうと思っています。(ケチなので…)

プレミアプロの動画に自動音声を入れる
先に出来ている動画に動画のテロップをコピーしてVOICEVOXに貼り付け
もう作った動画に入れるので間の取り方がちょっと合わなかったりしました。
とても、時間がかかりましたがやっぱり、音声が入っていると違います。
テロップをコピーして貼り付けると勝手にわかれて出来るのですが最後に音声を繋げて書き出しが出来てそれをやって、プレミアプロの動画に読み込んだらカットして入れたい所に持って行くのが大変!セリフが長くて画像が進んでしまったりもありましたが、今回は直すのは大変なので、そのまま公開しました。
次回からは、VOICEVOXとプレミアプロの動画を同時に作るのがいいのかなと思いました。
✅ まとめ
- 無料で使える読み上げソフトはほとんどない
- VOICEVOXは完全無料で使える
- 説明動画との相性が良い
- 音声が入るだけで動画の完成度が全然違う
今回作った動画も、少しズレてるところはありますが、
念願の自動音声入りなので満足です!
自動音声なし版と、あり版を比べてみてください↓
スポンサーリンク
国内ドメイン取得サービスで成長率No.1!格安ドメイン名取得サービス『XServerドメイン』 [URL]
【広告】NEOLEAD キャットタワー 194cm キャットタワースタジアム 猫ハウス 据え置き 猫タワー 猫 猫用品 爪とぎハンモック付 (NL-PJER02) (ライトグレー)
スポンサーリンク
✅ 追記
Cocoonでは2024年2月よりAMP機能が廃止されました。
SWELLもAMP機能はなし。
GoogleAdSenseはAMPなしでも問題なく合格しています。
記事内にAMPについての内容はありませんが、動画内に記述がありますのでついきさせていただきました。



コメント
確かに、作成済みの動画に入れるのは難しそうです(@_@)
でも使いこなしたら、本当にしゃべっているみたいで面白そうです♪
音声があると、耳からと目は文字で情報が入ってくるので、両方あるの良いですね(≧▽≦)