PR

目次ってどうやって作るの?【Cocoonテーマ】

cocoon

「記事に目次を作りたいけど、どうやるの?」という質問をいただきました。
Cocoonテーマを使えば、簡単に自動で目次を作成できます。ここでは設定手順をわかりやすく解説します。

🐾目次とは

目次とはブログでよく見かけるタイトルの下のこの部分です!

1. Cocoon設定を開く

それでは、早速はじめましょう

ブログのダッシュボードから 「Cocoon設定」 をクリックします。

2. 目次設定を選択

Cocoon設定画面の 「目次」 をクリックします。
すると次の項目が表示されます

  • 目次設定
  • 目次の表示

目次を選択👇

3. 目次を表示する

「目次の表示」にチェックを入れると、目次が自動的に記事に表示されます。
※投稿画面では表示されませんが、公開するとタイトル下に目次が出ます。

目次の表示にある目次を表示するにチェックをいれる👇

4. 目次の細かい設定例

私のおすすめ設定はこちらです:

  • 表示ページ:投稿ページ・固定ページ・カテゴリーページ・タグページにチェック
  • 目次タイトル:目次/contents(表示したい文字を入れる)
  • 目次切り替え:目次の表示切替機能を有効にするにチェック
    • 「最初から目次内容を表示する」にもチェック
  • 表示条件:見出しが2つ以上ある場合
  • 目次表示の深さ:H6見出しまで
  • 目次ナンバーの表示:数字
  • 目次の中央表示:目次をメインカラムの中央に表示するにチェック

5. 設定を保存

5. 設定を保存

最後に画面下の 「変更をまとめて保存」 ボタンをクリックします。

これで記事タイトルの下に、自動で目次が表示されるようになります。

🐾投稿画面での見出し設定

投稿画面で「➕」を押して「見出し」を選択すると、記事内の見出しが自動的に目次に反映されます。
目次のタイトルも自分で決められるので、記事に合わせてカスタマイズできます。

🐾まとめ

  • Cocoonテーマでは、目次を簡単に自動作成できる
  • 設定は「Cocoon設定 → 目次 → 表示にチェック」だけでOK
  • 細かい表示条件やタイトルは自由にカスタマイズ可能
  • 投稿画面の見出しを正しく使えば、自動的に目次に反映される

覚えてしまえば簡単なので、ぜひ自分のブログでも活用してみてください。

Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。

スポンサーリンク

コメント

  1. キジ子 より:

    こんばんは!cocoonって、設定でなんでも出来ちゃうので助かってます(*’▽’)
    でもスキンによって制御されている項目があることに、後から気付いて(>_<)
    私の方は、「目次表示の深さ」と「目次ナンバーの表示」がデフォルトから変えられなくなっています(T_T)

タイトルとURLをコピーしました